 |
オススメ度 |
 |
価格:1296 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
------------------医薬品の使用期限 1年以上の使用期限のものを販売しております。------------------ お支払いは、「クレジットカード決済」「楽天ポイント決済」のみとさせていただきます。 ※代引きを選択された場合は宅配便での発送となります。 (手数料250円と宅配便送料590?2200円が加算されます。) ※この商品は定形外郵便でお届けしますので、配達日時の指定はできません。発送は国内のみです。 他商品との同梱発送は出来ません。※同梱注文をされた場合は宅配便での発送となります。 (宅配便発送は宅配便送料590?2200円が加算されます。) 【重要】※必ずお読みください 封筒での発送となります。 同梱は不可となります。また、当店から発送後の商品の紛失・破損などのトラブルにつきましては一切の責任を負いかねます。 発送後のご注文キャンセルにつきましては、理由の如何を問わずお断り致します。予めご理解・ご了承の上、ご注文をお願い致します。 ロートアルガードプレテクト 7ml 第1類医薬品 医療用実績では、パタノール・リボスチンに次ぐ3番手*!優れた抗アレルギー効果があります。 早期使用(花粉飛散の1?2週間前から)により、アレルギー症状の発症を抑えることができます。 アレルギー原因物質(ヒスタミンなど)の放出を抑えることができます。 ロート製薬株式会社 大阪市生野区巽西1-8-1 東京:03-5442-6020 大阪:06-6758-1230 受付時間:9時-18時(土、日、祝日を除く) (1)医薬品を正しく購入するための説明文書(情報提供用書面)の印刷はこちら (2)医薬品を正しく購入するための説明文書(情報提供用書面)の印刷はこちら 次のような方は使う前に必ず薬剤師に伝えてください。 (1)次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談してください。 (1)医師の治療を受けている人 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人 (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 (4)減感作療法など、アレルギーの治療を受けている人 (5)アトピー性皮膚炎や喘息等のアレルギー体質をもつ小児 (6)次の症状のある人 ●はげしい目の痛み、強い異物感 (7)眼球乾燥症候群(ドライアイ)の診断を受けた人又はその恐れがある人 (8)コンタクトレンズを装用している人 (9)アレルギーによる症状か他の原因による症状かはっきりしない人。 とくに次のような場合はアレルギー以外の原因による症状の可能性があるため、使用前に医師又は薬剤師に相談してください。 ●片方の目だけに症状がある場合 ●目の症状のみで、鼻には症状がみられない場合 ●視力が低下した場合 ●目やにの多い場合 (2)使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください。 〔関係部位〕 〔症 状〕 皮ふ : 発疹・発赤 目 : 充血、かゆみ*、はれ*、刺激感・しみる*、痛み* *目のまわりを含む (3)次の場合は使用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください。 目のかすみが改善されない場合 用法・用量(ロートアルガードプレテクト 7mlの使い方) 成人(15才以上)及び7才以上の小児:1回1?2滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼してください。 <用法・用量に関連する注意> (1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。 (2)目の周囲や流れ出た液はすぐにふきとってください。 (3)容器の先を目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください。〔汚染や異物混入(目やにやホコリなど)の原因となる〕また、混濁したものは使用しないでください。 (4)点眼用にのみ使用してください。 (5)用法・用量を厳守してください。 (6)花粉など季節性のアレルギーによる症状に使用する場合は、花粉飛散開始の1?2週間前から、又は花粉の飛散期に入って症状が出始めたら、症状の軽い早めの時期からの使用が効果的です。 (7)1週間位使用しても症状がよくならない場合、また、症状の改善がみられても使用期間が2週間を超える場合は、医師又は薬剤師にご相談ください。 してはいけないこと(禁止事項) (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) (1)次の人は使用しないでください。 本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人 成分・分量 〔有効成分〕 〔配合量〕 トラニラスト 0.5% 添加物として、ホウ酸、ホウ砂、ポビドン、ポリソルベート80、ベンザルコニウム塩化物、エデト酸Naを含有する。 保管方法その他 (1)高温を避け、直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。また、過度の低温(冷蔵庫の中等)での保管は避けてください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる) (4)他の人と共用しないでください。 (5)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。なお、使用期限内であっても一度開封した後は、なるべく早くご使用ください。
>>詳細を見る |